【40代専門】岡山結婚相談所
I-Bright (アイブライト)
〒700-0055 岡山県岡山市北区西崎2-2-23-1
岡山駅から車で5分、駐車場:あり
受付時間 | 10時~22時 (営業電話はお断り致します) |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
毎日メルマガを読ませてもらって非常に参考にさせて頂いています。('◇')ゞ
以下、参照。
==========
『孤独だと早死するよ』
という内容を社会的実証データを
もとにお伝えします♪
情報元は『TED』という
世界的に有名なスピーチ大会で
ハーバード大学の
ロバート・ウォールディンガー
(Robert Waldinger)さんの
4,200万回以上再生されている
非常に有名なスピーチです。
『人生を幸せにするのは何?
最も長期にわたる
幸福の研究から』
内容はハーバード大学で
1938年からスタートし
今でもデータを取っていて
約80年間続いている
『成人発達研究』という研究です。
この研究から
導き出された答えは……
良い人生を決めるのは
お金でもなく名声でもなく
地位でもなく
“良い人間関係”
が人を健康にし
幸せにする。
これが今日の結論になります(^o^)/♪
人の“体”と“心”の両方の健康を満たし
幸せするのは“良い人間関係”なのだ
というとても本質的な研究です。
この“良い人間関係”がどれだけ
重要かということを裏付けているデータが
ざっくり分けて3つあります。
1つ目は
『社会的なつながりを
持つことで
非常に健康になり
幸せを感じるが
孤独は寿命を縮める』
という研究結果です。
これは
『家族や友人とのつながりの多い人は
それが少ない人に比べて
幸せを感じる頻度が多く
健康で長生きをしていた』
というデータからきています。
一方孤独を感じている人は
中年期、つまり年を取ってから
病気になりやすく
認知機能も低下しやすく
早死している。
「孤独は毒である」
とまで言い切っています。
また別の研究結果で
『血液の病気である冠動脈疾患と
脳卒中の発症に
“社会的つながり”が影響している』
という研究結果もあります。
これは
『社会的な孤立や孤独感を感じている人は
冠動脈疾患の発症確率が29%上がり
脳卒中の発症確率は32%上がる』
というデータからきています。
つまり
孤独を感じている人や
社会的に孤立をしている人は
病気になりやすい
ということが
データとして
取れているのです。
これだけで
『孤独は早死にする』
ということが証明されていて
早死にしなくても
認知症になりやすいので
自身で判断や行動が取りにくい状態で
生活する期間が長くなるという
とても悲しいことが起きやすくなります。
2つ目は
『大切なのは
つながりの数ではなく
つながりの質である。
50代で人間関係に
満足している人は
80代になっても
健康的である』
という研究結果です。
ここで重要なのは
つながりの“数”ではないので
例えばSNSのフォロワー数が
多いからといって
人間関係が良いとは限らず
大切なのは身近な人との
“質”だということです。
なので夫婦喧嘩が多いとか
友達とのいさかいが多いとか
会社の社員さんとうまくいっていない
というのは非常に良くないのです。
仮にSNSのフォロワー数が
全くいなくても
夫婦関係が良かったり
家族との関係が良かったり
会社でも平和な関係を
築けたりしている人は
人間関係の質が良く
80歳になっても
健康でいられる
と言えるのです。
データ的に
『50代の人間関係が
80代の健康に影響している』
というのが面白いですよね。
3つ目は
『良い人間関係は
体全体だけでなく
脳みそも守ってくれる』
という研究結果です。
人間関係が良い人は
記憶力が落ちないそうなので
言い方を変えると
人間関係が良い人は頭が良い
とも言えます。
逆に人間関係が悪くなると
バカになりやすい
認知症になりやすい
ということにも繋がってしまいます。
以上3つをまとめます。
『社会的なつながり』『良い人間関係』
を持っていると
ずっと健康でいられるし長生きする。
さらにこの
『社会的つながり』
『良い人間関係』は
生きている間の
幸福感、そして
脳の認知機能にも
良い影響を与える
ということでした。
それほど人間関係というものが
私たち“体”の健康
そして“心”の健康の
『ウェルビーイング』全てに
影響を与えていることが
証明されているということです。
_____
「鴨め~る」より参照
http://kamogashira.com/kamomail/
(メールアドレスで登録♪)
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。