今年発表されたIBJ成婚白書のデータ。
 
 2021年に成婚退会した9,987名のデータをもとに作成されているものです♪
  
 なので一般的な結婚カップルの傾向を示すものではありませんので参考までに。(;'∀')
  
 喫煙する人は婚活で不利なんです。
  
 そもそも男性会員で喫煙率は約11%
 女性会員に至っては1%...。('Д')
  
 たばこは婚活において悪とされていますね、データ上では。
 
  
 25年の愛煙家を貫いている私としては肩身の狭い思いです・・・。( ノД`)シクシク…
 昔は紙たばこ(セブンスター通称セッター)でしたが、
 現在では時代の流れに乗っちゃいまして
 電子たばこ(アイコス)に変えました...。
 
 私は信念をもって愛煙家を継続していて、たばこ税を納めて日本を元気にすることを目的としておりますが...何か?w
 
  
 たばこの銘柄によって違いますが、国たばこ税、地方たばこ税、たばこ特別税、消費税、4種類の税金が含まれているそうです。
 
 貴重な国や地方の財源になっているんですね~。
 勉強になります。('◇')ゞ
  
 ここ数年、たばこのマナーが改善され非喫煙者からすると生活しやすい環境になってきているので世の中的にはOKでしょう♪
  
 婚活を期に禁煙をする方も多いようで、必ず担当カウンセラーからは言われるかと思います。
 
 やめた方が経済的にも婚活的にも幸せになれると...。
  
 但し、たばこを吸う・吸わない、お酒を飲む、飲まないは自己申告なので真偽は分かりませんが...。
  
 でも、虚偽の申告をしているとバレたときに自分自身が困るだけなんで本当の事をプロフィールに表記しましょうね。('◇')ゞ
  
 たばこがやめられないって方は、一日の吸う本数を減らすとか、喫煙する場所の配慮とか、マナーある対応をすればいいと思いますね。
 
 たばこは百害あって一利なし(All pain, no gain) って言いますもんね。
  
 これから人生のパートナーを探す方は、たばこを断つことも考えてみてはどうでしょうか。
  
 得ることは捨てることから始まります。
 物事には順番が大切です。
 得てから捨てるのではなく、我欲を捨てるから何かを得るんじゃないかなと思います。